養護教諭実習が最後の週に入りました。今日は、実習生2人が今まで準備してきた保健指導を5年2組の児童に向け行いました。内容は「手洗い」についてです。子どもたちは説明を受けた後、専用のローションをつけて手を洗いました。その手を特殊なライトにかざすと洗い残しの部分が光り、十分に手洗いができているかどうか確認できるのです。みんなしっかり手を洗ったつもりでいましたが、それでも洗い残しの部分があることが分かり驚いていました。思っている以上に丁寧に時間をかけて手洗いすることが必要であることを知ることができました。
このブログを検索
ブログのカテゴリ
過去の記事
-
▼
2025年
(172)
-
▼
9月
(25)
- 9/29 運動会係活動
- 9/29 運動会に向けた表現運動の練習(高学年)
- 9/29 中学年 民舞に挑戦!4年生がお手本となり練習スタート
- 9/29 黄金色の稲穂!5年生稲の成長を確認
- 9/26 千塚なかよし秋祭り
- 9/24 3学年校外学習(甲府東洋様・甲府南消防署)
- 9/19 3年生の「かけっこ・リレー」の学習
- 9/18 クラブ活動
- 9/17 2年生の図工「くしゃくしゃ ぎゅっ」
- 9/17 手洗いチェッカーで「洗い残し」を発見
- 9/16 1年生あさがおのリースづくり
- 9/16 養護教諭実習生の保健指導
- 9/12 第2回PTA運営委員会
- 9/12 5学年校外学習(山梨県立世界遺産センター・山梨県富士山科学研究所)
- 9/12 連合音楽会に向けた取組
- 9/12 給食試食会
- 9/11 1年生のリレーの学習
- 9/11 たてわり班活動
- eライブラリー活用のための研修
- 9/10 5年生のティーボールの学習
- 9/4 広げよう!あいさつジャンケンの輪
- 9/3 千塚分団本部拠点施設建設工事
- 9/2 2学期学級役員認証式
- 9/1 養護教育実習開始
- 9/1 避難訓練(垂直避難)
-
▼
9月
(25)