5年生の社会科では、日本の食を支える大切なテーマ「稲作」について学びます。この学習は、地域の皆様のご協力なくしては成り立ちません。5月下旬には、地域ボランティアの皆様の温かいご協力をいただき、慣れない手つきで一つひとつ丁寧に田植えを行いました。あの時の小さな苗が、今、どうなったでしょうか?今日、子どもたちは田んぼへ行き、現在の生育状況を確認してきました。田んぼに近づくと、田植えの時とは比べ物にならないほど大きく育った稲が、黄金色に広がっていました。重そうに垂れ下がった穂を見て、しっかりとお米が実っていることを確認できました。近いうちに稲刈りの予定です。引き続き、ご協力いただく地域の皆様、本当にありがとうございます。
このブログを検索
ブログのカテゴリ
過去の記事
-
▼
2025年
(163)
-
▼
9月
(24)
- 9/29 運動会係活動
- 9/29 運動会に向けた表現運動の練習(高学年)
- 9/29 黄金色の稲穂!5年生稲の成長を確認
- 9/26 千塚なかよし秋祭り
- 9/24 3学年校外学習(甲府東洋様・甲府南消防署)
- 9/19 3年生の「かけっこ・リレー」の学習
- 9/18 クラブ活動
- 9/17 2年生の図工「くしゃくしゃ ぎゅっ」
- 9/17 手洗いチェッカーで「洗い残し」を発見
- 9/16 1年生あさがおのリースづくり
- 9/16 養護教諭実習生の保健指導
- 9/12 第2回PTA運営委員会
- 9/12 5学年校外学習(山梨県立世界遺産センター・山梨県富士山科学研究所)
- 9/12 連合音楽会に向けた取組
- 9/12 給食試食会
- 9/11 1年生のリレーの学習
- 9/11 たてわり班活動
- eライブラリー活用のための研修
- 9/10 5年生のティーボールの学習
- 9/4 広げよう!あいさつジャンケンの輪
- 9/3 千塚分団本部拠点施設建設工事
- 9/2 2学期学級役員認証式
- 9/1 養護教育実習開始
- 9/1 避難訓練(垂直避難)
-
▼
9月
(24)